2016年11月29日火曜日
ブラックフライデー シンセウェイブ
もう11月29日なのだけれど、最近日本でも、ちょびっと話題のブラックフライデー。
海外のデジタル商品もやすいですな。普段の値段は何?って思うぐらい…
幾つかチェックした安価なVSTi音源を書いてみます。
@Cazius
1985年リリースのシンセサイザーCasio CZ-5000を模したVSTi 11月30まで45%offの10$。
@Vortex SoundWaves v3
モデルはわかりませんが、どこか懐かしい音色のVSTi
値引きセールは終了してるようですが 10.95£(英ポンド) 1ポンド130円台か
余談にもなりますが、この音源は 日本ではあまり馴染みのない
Synthwave[シンセウェイブ]というジャンル(といっていいのかどうか)を意識してるよう。
シンセウェイブってなんなのかっていうと、はっきりしたつかみどころがないんですが、
紹介されているサイトによれば
「強烈な80's感、レトロSF映画感、楽器としては絶滅危惧種であったFMシンセサイザーが多様される …」
怪奇! シンセウェイブとは? ムーンサイドな海外音楽の旅 第4回
と、これだけでなんとなくイメージできる人もいるかもしれません。
うん。園田健一さんとか思い出しちゃうね。
PVには日本の80~90年台アニメが勝手に(おそらく)使われ、普通に80年台アニメMADと言われても
納得してしまいそうなもの。 そう、これらあまり表立って流通してるものではないんですな。
ニコニコのノリ+海外の80~90年台日本カルチャーオタク+プロかセミプロのミュージシャン
が一体となった遊びのようなものなかなぁ。
Vaporwave Vapor=蒸気
って呼ばれているもののうち、更に日本のサブカルに寄っていったもの のような印象も
ヴェイパーウェイヴ - Wikipedia
テン年代の新しいサブカルチャー Vaporwaveとは何か
話がずれすぎたかな。
@SYNTHMASTER - PLAYER
プリセットは、800 種類収録のVSTiシンセ。 978円 11月30まで
他にもいろいろ、というか数え切れないほどあるでしょうね。
2016年10月20日木曜日
『CA-2A』をVegasに
このエントリを書いてる現在
Cakewalkから、LA-2Aをモデリングしたコンプレッサー・プラグイン『CA-2A』が
無償で配布されています。http://www.cakewalk.com/products/ca-2a
使ってみたのですが、ACID Music Studi 10からは、認識されないようです。
残念。こういうのの相性って わからないね。
で諦めるところですが、これが映像編集ソフトのVegas pro 13のサウンドトラックから呼び出した
場合認識されるようです。プラグインリストに「CA-2A」
実際使えました。細かいことはわからなくても、触ってみるだけですごいもんだって
いうのはわかると思います。いいねこれ
ちなみにVegasは元々音楽編集ツールだった?からか、サウンドも相当いじることが
できます。WAVのみの出力テンプレートまでありますしね。
----------------------------
追記
申し訳ありません。結論から言うと上記の記事は間違いでした。
『CA-2A』インストール時にデフォルト設定のまま進めてしまうと、32bit用のプラグインが
作成されないというだけでした。気をつけて32bitにもチェックを入れれば大丈夫です。
これは後からでも32bit用のみ作成することもできます。
ACIDは32bitアプリケーションで「C:\Program Files (x86)\Vstplugins」を参照し
Vegasは64bitなので「 C:\Program Files\Vstplugins」を参照します。
DAWソフト、また映像編集ソフトともに、まだ32bit64bitが混在している状況だと思います。
プラグインも両対応だったり少し古いものでは32bitだけだったりするかもしれません。
今後は気をつけていきたいと思います。では
2016年8月18日木曜日
前エントリ「UNIVERSE2.0と前バージョンのこと」への追記
UNIVERSEが2.0にバージョンアップにともなう無償コースの扱いについてのエントリ
への追記です。
*追記 16_0818
OSを入れ替えた場合、上記
C:\Program Files\Common Files\OFX\Plugins\Red Giant Universe
のファイルを単に移植してもエフェクトは使えないようです。
前PC環境でエフェクトを適用したファイルを開いても、使用エフェクトがシステムに
インストールされてない旨の注意が出て、不可能でした。
ネット経由でインストールしようとしても、元の無償版がすでに無いので無理。
同様のことがしたければ、有償版を購入するしかないのですね。
への追記です。
*追記 16_0818
OSを入れ替えた場合、上記
C:\Program Files\Common Files\OFX\Plugins\Red Giant Universe
のファイルを単に移植してもエフェクトは使えないようです。
前PC環境でエフェクトを適用したファイルを開いても、使用エフェクトがシステムに
インストールされてない旨の注意が出て、不可能でした。
ネット経由でインストールしようとしても、元の無償版がすでに無いので無理。
同様のことがしたければ、有償版を購入するしかないのですね。
2016年8月11日木曜日
ACID Music Studio でのエフェクトチェーンの引き継ぎについて
OS、(アプリ自体でもか)再インストすると
エフェクトチェーン保存先
C:\Users\nome\AppData\Roaming\Sony\FX Packages
を引き継いでも、そのままでは反映されない
ので
まず新たに適当なチェーンを設定。 ”test_IR.sfg”等。
その時設定ファイルが作成されたフォルダに
引き継ぎたいエフェクトファイル”hikitugi.sfg”等をコピー
そして、一時的に作成した設定ファイル”test_IR.sfg”は削除
ファイル名をACIDが認識している”test_IR.sfg”にする
そしてACIDで使用
エフェクトチェーン名を適当なもの(名前も引き継ぎたいなら)”hikitugi.sfg”
にして保存
日付確認で古い方の”hikitugi.sfg”を
フォルダごと削除
ややこしく面倒なんですが、もっと簡単な方法もあるのかしら
2016年7月7日木曜日
UNIVERSE2.0と前バージョンのこと
ちょっと前にUNIVERSEが2.0にバージョンアップしたのは知ってましたが…
無償コースがなくなってしまったんですね。
更に買い切り版も消滅?して月20ドル、または年99ドルのサブスクリプションのみ
ということでしょうか。 機能は追加&進化してるようですが。
となると、気になるのは以前の1.6までの無償版の扱い。
結論から言うと、既に登録&インストールしてあるユーザーはそのまま使い続けて
もいいそうです。
ただ、これ2.0のトライアル版とか新規に導入してしまうと、そこでもうアカン気配…
Univers2説明
http://www.redgiant.com/blog/2016/06/28/new-introducing-universe-2-0/
Univers2 FAQ
http://www.redgiant.com/user-guide/universe-legacy/universe-legacy-faqs/
公式ページの情報を要約すると
「もう無料のツールは提供しない。古いツールを持っているユーザーはそれらに
アクセスはできるので、古いプロジェクトファイルは開くことが出来る」
だと思う。
で、インストしてある旧無償版を動画編集ツール(画像はMovie Studio。Vegasでもおそらく可)
から起動してみると、確かに使えました。新たにエフェクトを当てることも出来ました。
これらの機能は新バージョンにも含まれています。(もう無償では使えませんが)
旧版のOFXファイル自体はデフォで
C:\Program Files\Common Files\OFX\Plugins\Red Giant Universe
にあり、これを保存しておけばいいのかどうか。新ホストアプリ、あるいは新OSにしても
引き継いで使えるのかどうか、よく分かりません。
ゲームなどのエフェクト作成などにも役立ちそうな機能もあるし、気になるところ
でもあります。
内容は、こちらのサイトの記事などを参考にさせていただきました。謝
http://piapro.jp/collabo/?view=bbs_thread&bbs_thread_id=20415&id=12426
*追記 16_0818
OSを入れ替えた場合、上記
C:\Program Files\Common Files\OFX\Plugins\Red Giant Universe
のファイルを単に移植してもエフェクトは使えないようです。
前PC環境でエフェクトを適用したファイルを開いても、使用エフェクトがシステムに
インストールされてない旨のと注意が出て、不可能でした。
ネット経由でインストールしようとしても、元の無償版がすでに無いので無理。
同様のことがしたければ、有償版を購入するしかないのですね。
2016年5月15日日曜日
Google Nik Collection を GIMP(Windows版)に
先日無償公開になったGoogleのNik Collection
PhotoShopのプラグインとして使うのが前提のようなものかもしれないけど、
自環境でGIMPのプラグインとして使ってみる。
なんだかすごいな。細かい設定はわからないながら、適当にプリセットを
選択するだけでも絵の印象がガラッと変わる。
設定方法
Windows版が対象です
ネット上の情報を元にプラグイン化成功。丁寧な説明があるのですが、
不慣れな人には少しむづかしいとも思いました。
GIMPでPhotoShopなど他ツール用のプラグインを使うためのプラグインを導入した
上で使う…。という少しややこしいことをしなければならないのですが、こちらの記事
などを参考にさせて頂き、何とか出来ました。
http://hatake-kikaku.seesaa.net/article/435938022.html
https://twitter.com/sprrw211_pso2/status/719542365170458627
具体的には、
http://registry.gimp.org/node/24977
で入手できる"ShellOut.zip"を解凍。フォルダ内の"ShellOut.py"の内部の
パスを書き換え、GIMPのプラグインフォルダに置く。というもの
ここでは、全てデフォルトでインストールするという想定で、改変部分へのコピペ用
テキストも掲載しようと思います。(ホントは書き換えたスクリプト自体配布しようと思っ
たけどライセンス的によう分からんので…)
手順
1) なにはともあれ、 Google Nik CollectionをDL
https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
そのままインストール アプリケーションパスが
C:\Program Files\Google\Nik Collection
であることを確認。
2)
http://registry.gimp.org/node/24977 のリンクからから
ShellOut.zip をDL、解凍。中の
ShellOut.py をテキストエディタで開く。(メモ帳では無理。なければTeraPad等の
フリーツールでも良いので導入をおすすめ。)
3)
この"ShellOut.py"の53行目から67行目
["XNView", "\"C:\\PF\\XnView\\xnview.exe\"", "png"],
["MS Paint", "\"..\\..\\..\\..\\WINDOWS\\system32\\mspaint.exe\"", "bmp"],
["InPaint", "\"C:\\PF\\Inpaint\\Inpaint.exe\"", "png"],
#["Deep Paint", "\"C:\\Program Files\\DeepPaint\\deeppaint.exe\"", "jpg"],
#["Inkscape", "\"C:\\Program Files\\Inkscape\\inkscape.exe\"", "png"],
#["PaintDOTNet", "\"C:\\Program Files\\Paint.NET\\PaintDotNet.exe\"", "png"],
#["MyPaint", "\"C:\\Program Files\\MyPaint\\mypaint.exe\"", "png"],
#["Photo Filter Factory", "\"C:\\Program Files\\Photo Filter Factory\\Photo Filter Factory.exe\"", "png"],
#["Photo Pos Pro", "\"C:\\Program Files\\Photo Pos Pro\\Photo Pos Pro.exe\"", "png"],
["Java Image Editor", "\"C:\\JavaJars\\imageeditor.bat\"", "png"],
["Java Mosaic", "\"C:\\JavaJars\\mosaic.bat\"", "png"],
["JDraw", "\"C:\\JavaJars\\jdraw.bat\"", "png"],
#["Vector Magic", "\"C:\\Program Files\\Vector Magic\\vmde.exe\"", "png"],
#["Photo Clinic", "\"C:\\MAGIX\\Photo_Clinic_45\\PhotoClinic.exe\"", "png"],
["Smilla Enlarger", "\"C:\\utils\\SmillaEnlarger\\SmillaEnlarger.exe\"", "png"],
を削除。
(上記"TeraPad"で行数を表示するには、上部バーから[表示][オプション][ルーラー/行番号]
で現れる項目の[行番号を表示する]にチェック)
かわりに
["Analog Efex Pro 2", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\Analog Efex Pro 2\Analog Efex Pro 2.exe\"", "tiff"],
["Color Efex Pro 4", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\Color Efex Pro 4\Color Efex Pro 4.exe\"", "tiff"],
["Dfine2", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\Dfine 2\Dfine2.exe\"", "tiff"],
["HDR Efex Pro 2", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\HDR Efex Pro 2\HDR Efex Pro 2.exe\"", "tiff"],
["Sharpener Pro 3 RPS", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\Sharpener Pro 3\SHP3RPS.exe\"", "tiff"],
["Sharpener Pro 3 OS", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\Sharpener Pro 3\SHP3OS.exe\"", "tiff"],
["Silver Efex Pro 2", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\Silver Efex Pro 2\Silver Efex Pro 2.exe\"", "tiff"],
["Viveza 2", "\"C:\Program Files\Google\Nik Collection\Viveza 2\Viveza 2.exe\"", "tiff"],
をコピーの上ペースト
52行 programlist = [
-------- ここに入っていれば良い ---------
61行 ["","",""]
保存して閉じます。そして保存したこの"ShellOut.py"を
GIMPのインストールフォルダ内のプラグインフォルダに置きます。
デフォルトでは以下になります。
C:\Program Files\GIMP 2\lib\gimp\2.0\plug-ins
これでおそらく、GIMPを起動して何か画像を読みこめば
上部バー、[フィルタ]で出る項目の最後に"ShellOut"が追加されているはず。
注)
こんな面倒なことをしなくても一応 Nik Collection内の各フィルターアプリは
単体でも実行できます。ただその際は機能制限があるっぽいです。
自環境ではプラグインとして使用しても、[HDR Efex Pro 2]での加工結果は
GIMP側に受け渡せませんでした。単体使用は可
本当に使いこなすのは簡単ではないのかもしれませんが、面白いツールですので
ためしてみるのもありだと思います。では
2016年5月2日月曜日
2016年4月2日土曜日
LotusSuperOffice2000
今更ながらのLotusSuperOffice2000。win7にインストールできた。
これもwin98-2000の頃のだよね。なつい。会社のページとかもう当然のように消えている…
実用としては未だに使えるのだよな。
いや、OpenOfficeなんかがマウスジェスチャ設定できないようで。実行ファイルが単体
というか単純でないと難しいようだ。
この素朴なノリが今見ると新鮮だったりするなぁ()
2016年3月25日金曜日
HitFilmの新バージョンインストールについて
導入したい。しかしVegasと連携するのは旧バージョンのままにしておきたい・・・。
という場合、新バージョンのインストール時に"custum"を選択し、図のようにチェックする
ことで、新規にインストールした方はスタンドアロンでのみ使用するという形にできます。
Vegasとの連携は旧バージョンのプロ版で。でも新バージョンのフリー版も使ってみたい…
なんてときに使えると思います。 ”旧”になく新バージョンのフリー版でのみ使える機能
もあればなおさら。
厳密にはフリー版にはならないかもしれませんが、HitfilmExpress3(無償)は有料で
新たなプロ機能の一部を追加できる ので使いみちはあるかもしれません。
また、現在動画編集で、それなりに機能するパーティクルシミュレータを使いたい場合、
HitfilmExpress3に100ドルほどの"Particle simulator pack" を追加するのが一番
安価でしょうか。
他にもライトやカーラーグレーディングなどが20ドルちょいで、それぞれ追加できる
ようです。まあ、アレコレそろえるなら、プロ版を購入したほうが安いのですけどね。
https://hitfilm.com/express
2016年2月24日水曜日
2016年1月3日日曜日
Windows7でSSD
Windows7でSSDを使っているのに、どうもエクスペリエンスに反映されない…
とお嘆きの貴兄に。
Tweak-SSD などSSD最適化ツールでそれなりの設定(おまかせで良い)をした後
計測してみると、割とまともに検出するようですよ。
解説されてるページ(謝
登録:
投稿 (Atom)